Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
私はマシニングセンタ関係の仕事をしておりますが、おっちゃん(愛着ある故、そう呼ばせてください)の動画を見ているうちに、私自身の仕事に誇りに思えるようになったと同時に、何となくではありますが技能を向上させたいと言う欲望に駆られるようになってきました。
そんなに言って貰って有難うございます、別に大した事してませんけど少しでもお役に立てる事があれば嬉しいです、これからもよろしくお願いします。有難うございました。
けずりんさん、おばんです 。 今回も前振りのトーク、有難うございます。 それにしても自分、図面引きだった頃はプーリーは既製品を買ってシャフトだけを作って貰っておりました。当時は修理する事を考えて緩めに削ってもらってキーをセットボルトで押してましたね。 貴重なテーパーの合わせを観せて頂き有難うございます。
高橋さんこんにちは、最近は色んなサイズのプーリーがあるのでわざわざ加工する事も殆ど無くなりました。角ネジの件了解です、刃物作りと使い方動画を作って見ます、また視聴お願いします。有難うございました。
キリ粉が青くなってキレイに熱をもっていってくれてますね。刃物が切れてるって感じgoodで~す❗️
コメント見逃していました、申し訳ありません。いつもこんな調子で困ったもんです、これからもよろしくお願いします。
この様な擦り合わせ等のやり方等が勉強に成ります
社長、暑い中ご苦労様です!御本業だけでなく台風等の生活ネタも、社長のお人柄で楽しい動画になりそうですね。動画のアップをいつも楽しみにしております、暑さがまだまだ続くと思われますので、お身体ご自愛下さい!
こんにちはです、いつも有難うございます、今日も36度くらいの予報が出てました、ドスコイさんも熱中症などにお気を付けて下さい、今回も有難うございました。
光明丹良いですね。鋳物型を作るのに木型に塗って合わせリューターで削りながら3Dモデリングしてたのが懐かしいです。今だとCAD-CAMで電極モデル作って放電加工が定番なのでしなくなりました。マーカーは マッキーとかではなく アートラインウェットライトって言うマーカーが使いやすいですね(by シャチハタ製品) 油性なのにクリーナーで簡単に落ちますしね。 研削盤のゼロ点取りにも大活躍してます、
こんにちは、暑いですね、 南葉さんは何でもお詳しいです、そのマーカーは使った事無いのでこんど 買ってみます、光明丹も必要なので購入する事にしました、やっぱり無かったら不便です、南葉さん毎日暑いので気を付けて下さいね、有難うございました。
暑中見舞い申し上げます。ほとんどコメント書かないけど楽しく見させて頂いています。お体に気をつけてください。
こんにちは、いつも見て頂いて嬉しいです、気遣い有難うございます、Fariy さんも まだまだ暑い日が続くのでお互いに気を付けましょう、コメント嬉しいです、これからもよろしくお願いします。
台風は如何でしたか? 被害に遭われたならお見舞い申し上げます。毎回見事なプロの技に見入っています。 テーパーはガス管の接続やシャンクぐらいしか知らない素人ですがプーリーのテーパー加工の必要性や回り止め抜け止めも教えて貰えるとありがたく思います。
こんにちは、はい、今回の台風は大した事無かったです、お陰様で被害は何もありませんでした。御心配おかけしました。テーパーを使うのは振れを出にくくするためです、きっちり合ったテーパーはキー溝加工もいらないくらいです。回り止め、抜け止めはシャフト先端にネジを切ってネジで押し込むようになります。まぁ力のかかる場合はやはりキー溝を掘って止めます。今回も有難うございました。
こんにちは。私もいつもマジック(マッキーの太い方)でマーキングしてすり合わせしてます。私も光明丹買ってみます。ギリギリのところまでペーパーで追い込んだら、バルブコンパウンドですり合わせをしてみようかとも考えています。
こんにちは、朝倉さんも色々やられてますね、感心します、コンパウンドですり合わせしたらほんと完璧に合いますね、そこまでは考えませんでした、朝倉さんには頭が下がります、ところで朝倉さんはお仕事で卓上旋盤使われてるんですか?どんな部品お作りなのか興味があります、
朝倉さん了解です、そう言えば以前お聞きしてました、失礼しました、高級竿の繋ぎの部分の金属パイプですね、緩くても硬くてもいけないので難しいと思います、それに肉厚も薄いので加工も大変と思います、実際に加工してる所見学したいですね、
@@けずりん とても、けずりんさんに見て頂けるようなものではありませんよ(^_^;)ところで台風の被害は大丈夫でしょうか?今朝のニュースで徳島の様子を見て心配しています。
@@朝倉哲也-v8z こんにちは、はい 今回の台風はニュースで大きいように報道されてましたけどお陰様で大した事ありませんでした、風も雨もそんなに言うほどでありませんでした。心配してましたけど良かったです。御心配おかけしました。有難うございました。
お盆で帰省してバタバタしてたので今見てます😊今日もありがとうございましたー😎
今晩は、実家でごゆっくりされましたか?また明日から仕事ですね、まだまだ暑い日が続くけどお仕事頑張ってください、
長生きしてな、おっちゃん!
お初のコメント失礼致します。鋼材に8ミリの穴をあけるにはどうすれば良いのでしょうか?やはりインパクトやドリル等では難しいでしょうか?ご指導お願いします。。
コメントありがとうございます。はい、ドリルを使うのが一番早いですよ、8mmくらいの穴だと普通の電気ドリルで十分です(ホームセンターに売ってる物)材料の厚さが厚ければ大変ですけど10mmくらいなら十分開けられますよ。試してみて下さい、 コメント有難うございました、これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。焼入れ鋼の厚さ2mmなのですがインパクトで鉄工用のドリルでも滑ってしまい穴あけが出来ません。。ボール盤等無いと焼入れ鋼は厳しいですかね??(´・_・`)
センター・ポンチ(Center punch)でドリルを開けたい位置を決めていますか?センター・ポンチ(Center punch)はホームセンターで売っています。ドリルを開けたい位置にハンマーで打ち、凹みをつけることでドリルが逃げなくなります。
@@ちゃんねるワタリ はいはい 焼き入れ鋼でしたか!硬さにもよりますが普通のドリルでは無理ですね、どうしても開けるのでしたら穴を開ける部分をバーナーで焼いてゆっくり冷やして焼き鈍しするのがいいと思います、穴が開いたらもう一度焼いて水か油につけて焼き入れしたらいいと思います、これしか家庭で穴あけは無理と思います。
テーパー合わせ、完璧ですね!仕上げのバイトはサーメットでしょうか。きれいに仕上がってますね。
いつも見て貰って有難うございます、はい仕上げはサーメット使っています。近くで見るとそんなにも綺麗でないですよ、最後にペーパー掛けるので適当にやりました。コメント有難うございました。
@@けずりん tv
あらら~今回は阿波弁講座は盆休みですか?(笑) テーパーはキッチリ合っていればキー無しでも保持するのですよネ~いつも楽しく拝見しております。
八尾さんこんにちは、はい阿波弁講座忘れていて後で気がついたんですけど取り直しが面倒になってやすみました。次回は忘れないようにします、今回もありがとうございました。
昔ゲージ借りてそうしてた。でもゲージの使い方でダイヤルでテーパーひらって合わせるのは?テーパーひらう芯高がきちんと合ってないと合わんけど。
コウミョウタン久しぶりにきいた。やっぱりコウミョウタンというんじゃ(笑)
おっちゃん徳島弁もおもろいが鉄工所の独特の言い方あるよね。例えば 逃し 盗み そんな話もおもろいかも。インロー合わせとかもおもろい。
こんにちはです、面白い事教えて貰いました、またやって見ます、インローは忘れてました、
旋盤でテーパー加工はかなり難しいと思っています。特に、モールステーパー(MT)やジャコブテーパー(JT)など何度何分何秒までの細かさです。NC旋盤で加工するとしても、多少の誤差が出ると思います。今回は3度のテーパー角だったようですが、それでもぴったり合わせるのに手間がかかっていますね!! 素晴らしいの一言です。※ 最近、右手の握力が無くなりマウス・キーボードも左手だけで打っているので、コメント打つのにブランクが出来そうです。 直ったら、復帰します。 m(__)m
こんにちは、はいNC旋盤でも微妙に違ってくるので結局最後は現物合わせしかありませんね、それに現物合わせのほうが一番早いですね、それとm mさんから質問を頂いて僕もハッキリ答えられませんでしたけどNCとCNCの違い日曜大工さんならお分かりと思うので教えて頂きたいです、いまだにはっきりしません(笑) よろしくお願いします。
NCとCNCの違いは今となっては殆ど大差ないですが、座標数値を人が打ちこむのがNCで、座標数値をコンピューターが計算するのがCNCになります。CはコンピューターのCです。フライス盤で円を書くのをイメージして下さい。NCフライスは、線を描く曲がり角を座標入力して、円を書きます。円を書くとして、360度を何等分して多角形にするかで、座標入力に手間がかかります。CNCフライスは円の中心点・半径・円弧角度(円なら360度)・円弧の分割数(1度ずつコンピューターに計算させるなら360・5度ずつにするなら72など。)プログラムデーターは大きくなりますが、計算はコンピュータ任せなのでそんなに手間はかかりません。ただし、CNCの場合CADで作図して、CAMでNC加工データに変換する時に、円弧の分割数が指定出来ない物もあります。分解能が高いソフトやハードの方が当然高価になります。こんな所でしょうか?? フライス盤の方が説明し易かったのでフライス盤にしましたが、例えば旋盤でもテーパー角をコンピュータに計算させるか、加工開始座標と終了座標の数値を自分で計算して、旋盤に入力するかの違いでしょうか・・・・当然ではありますがNCもCNCもデジタル制御だった筈です。いちようあれこれ書いてみましたが、私の思いすごしがあるかも知れません。
@@--taku9060 詳しい解説有難うございました。完璧に理解できました。片手で沢山入力して貰って恐縮しています。有難うございました、
今晩は。動画拝見しました。お盆休みも返上してお仕事されているのでしょうか?テーパー加工旋盤でなっさっていて驚きました。しかも手際が良いですね。けずりん様の技術はやっばり凄いです。台風の影響が心配ですが、被害が無い事を祈っています。ありがとうございました。
こんにちは、はいはい、休んでも仕方ないのでいつも仕事してるんですよ、まぁ遊んでるようなもんです(笑) My Tamさんはお休みと思いますがごゆっくりと休養取ってくださいね、台風は今の所大した事無いですけどお昼過ぎが強くなるようです、
こんにちは。相変わらず暑いですね。 自分も地元民でありながら「阿波踊り」やりませんよ(^^);まあ徳島は台風銀座?じゃないですが昔から被害受けてきましたからね。テーパー加工・・汎用旋盤検定だとセンターずらしでしたでしょうか?自分はラジコンエンジンのフライホイルとコレットのテーパー加工しています。5mm程度の短い寸法ですので中々うまくいきませんですわ(^^);
こんにちは、明日はスレートにロープ掛けて補強します、補強と言っても子供の細工で見たらビックリするくらいお粗末なものですハイハイ、旋盤検定は良く知りませんけどセンターずらしだと思います、 5mmの長さのテーパーだとなかなか当たりが分かりにくいですね、色々やられてますね、この暑い中ご苦労様です、まぁ無理しないようにして下さい、
お疲れ様です。正しく「ビデオ教材」で有ります。刃物台の角度メモリは、サーキュラーテーブルの角度メモリ並みに精度が有れば苦労しないですね。刃物台にダイヤルゲージを乗せ、ストレートの材料をチャッキングして、ダイヤルゲージを当てる。3度Sin0.052335t×刃物台の移動量で調整は、如何でしょうか❓実際、工具研削盤の角度メモリと再研削したテーパーエンドミルに、ハイトゲージでケガキを入れて、二カ所直径を計測して、誤差を調整しました。エキストラロングエンドミル2枚刃を「刃長100ミリ1度5アール」に製作して、鍛造金型用石膏モデルを製作しました。「無い刃物は作る」でした。
野菜之星さんは金型屋さんですか?金型屋さんの技術は凄いですから、僕のような田舎の職人とは違います、計算も苦手でいつも現物合わせが多いです、また色々とご教授よろしくお願いします。コメント有難うございました。
けずりんのおっさん!暑いですね。台風の被害が無いことを祈ります。廃業の整理も佳境に入り、昨日、光明丹が入った5センチほどの缶を捨てました。まだ、工場内に残っていると思うます。光明丹だけだは失礼なので、ほかの方が書いていた、3Mのペーパーもありましたので贈ります。これからも職人の技、公開お願いします。
関さん こんにちはです、そんな事して貰ったら心苦しいですけど捨てるのなら頂きますので 今回は着払いでお願いします、有難く使わせて頂きます、
たまーに合わせてる途中でテーパーが抜けなくなるんだよね油っ気ないと特に
私はいつもテーパーはダイヤルゲージで角度出してるなぁ…角度出しにちょっと時間掛かるけど、精度出るし削るの早いから。
視聴ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
旋盤やってる高校生です!僕はいつも、テーパ合わせやるときは刃物台の角度をそのままにした状態で、シャフトのテーパと内径のテーパをやっています!!
今晩は、視聴ありがとうございます。はい普通は刃物台はそのままの状態で削ります。でも雄のテーパーを他の会社が持ってくるのでこちらはそれに合わせます。自分の所で雄、雌を加工するなら特別な場合を除いて刃物台はそのままでいいですけどこれもテーパーの開き方が問題で結局の所刃物台の角度は変えなければいけません。
今日もありがとうございます!台風に気おつけてくださいね( ✧Д✧) カッ!!
こんにちは、明日あたりから影響が出そうなので心配です、まだこれから発達するように聞きました、まあ心配してもどうにもならないので、十分気を付けます、関西圏も影響があるようなので岡村さんもお気を付けて下さい、
いつも楽しく拝見しております。台風の影響があると思いますが、浸水の撮影などせずに、くれぐれもご注意下さい。
いつも見て頂いて嬉しいです、はい今回の台風心配していましたが、大した事ありませんでした、風も治まって来ています、浸水も無くて一安心しています、気遣い有難うございました。
けずりん 良かったです!安心しました。ところで、精密コマという物があるのをご存知ですか?NC旋盤で作るようですが、6分以上回るようです。それにチャレンジして欲しいです。できれば汎用旋盤で作るところを見たいです。よろしくお願いします。
ハイハイ、まだ作った事ありませんけど是非挑戦してみます、
チャンネル登録者18,000人突破おめでとうございます。やっぱり最後は現物合わせですね。とはいえ、削った直後は熱で寸法に狂いが出ることはありませんか?
こんにちは、暑い日が続いてますがお元気ですか、有難うございます、18.000人の方が登録して下さるとは夢にも思いませんでした、有難いです、はいテーパー合わせの最後の方はちょっとしか削らないので熱の影響はないようです。色々と合わせ方もあるようですけどやっぱり最後は現物合わせですね、現物合わせのほうが結局一番早くて正確です。これからも暑い日が続くのでお互いに無理しないようにしましょう、有難うございました。
Subtitles please please.I watch all vedio.but subtitles plsRegards
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いています。facebookは、おやすみですか?今日はじめて気が気が付きました。
こんにちはです、はいFBのほう半月くらい前ですけど急に友達リクエストが一日に100人くらいになりまして一部の方が変な写真を送ってきたり投資の勧誘などおまけにビデオチャットの電話がかかったり訳分からなくなりましてアカウントを削除しました、真面目にFBを楽しんでる方には申し訳ないですけど、ちょっと嫌気がさしました。yukihiroさん今後はメールにて情報交換よろしくお願いします、連絡遅れて申し訳ありません、今後もよろしくお願いします。
そうだったんですね!! 大変でしたね、急に友達が増えてたので、大丈夫かなって、思ってましたので、、、私も最初は、同じ様な事があってから、厳選したり、ブロックしたりしましたので、、、メールの件は、了解です!! 今後とも、よろしくです!!
@@yukihiro778 了解です、ほんとひどいもんでブロックも考えましたが何しろ人数が多くて どうにもならんので残念ですけど止めました、こちらこそ今後もよろしくお願いします。
おっちゃん60年のベテランだから 殆ど感で行けるやん
光明丹ってあのオレンジのやつ?それなら、会社に居る日本で5本指に入る人で機械加工かなんかの資格の1級の第1号者の人が結構使ってます💦
ひろりんさん こんにちは!ひろりんさんの会社にそんな方がおられるんですか!羨ましいですね、光明丹は昔よく使ってましたけど仕事の内容が変わって全く使わなくなりました。それでも持ってると便利なのでまた使おうと思っています、ひろりんさん 今回もコメント有難うございました。
けずりん 今、暴風雨に襲われてるんですが徳島は大丈夫だったんですか?💦
ひろりん はい、今回の台風の影響は少なかったです、昨日の夕方には風も雨も収まっていました、風も大したことなかったです。心配してもらって有り難うございます、
お盆くらい動画をアップせずに温泉行ったりして体を休めて下さい(汗)会社では嵌め合いの出来映え確認や当たりの具合を見る際にナカタニ製新明丹(環境対応品の光明丹)を使います。あると大変重宝します。旋盤で削り具合見るのに使えるんだと勉強になりました。あと仕上げる際に3Mスポンジ研磨剤5082ってのが良くて結構重宝してます。共にAmazonで購入可能です。
今晩は、今回も有難うございます。いい事教えて貰いました、スポンジ研磨剤知りませんでした、アマゾンで探してみます。色々使えそうでほんと参考になりました、有難うございました。
@@けずりん この時季はゲージや治具のサビを取ったり、製品の打コン、キズを修正したり仕上げたり…当てる強さで研磨する具合が変わります。番手も色々あります。用途に合わせハサミで味付けのりくらいの大きさにカットして使ってます。是非お試しください。
@@ryoji_1379 了解です、詳しく教えて頂いて有難うございます、使ってみます、研磨はペーパーしか知らなかったです、ほんと勉強不足ですね、参考になりました。
3:56
企業機密でしょうが「治具」を見せて頂けないでしょうか?
おっちゃん元気してるかな?
メス部品をチャックして芯出して軽くテーパーさらえば、テーパーしっかり合うのでは?
いつも有難うございます、はいまったくおっしゃるとうりです、この程度の部品はその方法が手っ取り早いですね、参考になりました。
是非スレート括った動画宜しく~。
井原さんこんにちは、暑いですね、そう言えばストレートはやった事ありませんでした、また考えてみます、今回も見て貰って嬉しいです、ありがとうございました。
ガス栓水道栓は1000の1ミリの誤差で無いとダダ漏れw
歯医者で「カチカチ噛んでくださーい」ってやつですね。
こんにちは、はいはい、歯医者は気が付きませんでした(笑)まったくそのとうりですね、赤い紙のような物ですね,よくお世話になってます(笑)
こんにちは🌞熱中症と台風気を付けて下さい🌬💨光明たん送りましょうか?小さいの一つでようつかえるでぇ〜
こんにちは、そちらの方は今回の台風心配なさそうですね、あんぽ柿さんは熱中症に気を付けて下さいね、はいはい光明丹は必要なので購入する事にしました、もう何年も使う機会が無かったので無くなってましたけど動画始めて色々と使う機会もあると思います、それとお盆明けに例の物お送りします、
けずりん さんお盆も有り お忙しい中申し訳有りません。宜しく御願い致します。くれぐれも、体調には気を付けて下さいね〜
台芯にペーパー履かして当てたらエエやんけ。巻き込みの危険もないし、テーパピッチの精度も問題あらへんがな。
おっさん。オモロ過ぎるがな。つか。製品納品云々は当然なんやけどな。個人的には。手で加工してドヤ顔したいわな。
英語字幕つけられたらもっと伸びると思います。。特に外国の方々に人気が出る内容です。
こんにちは、はいはい翻訳ソフトを使って字幕付けようと思いましたけど英語の知識がゼロなので変な翻訳になってもいけないと思いまだ思案中です、字幕は付けたいので又挑戦してみます、 コメント有難うございました。
編集いきなり切れた〰w
申し訳ありません、ウッカリしてました、いつもこんな調子です、コメント有難うございました。
オッケーですよー
Bravu, ma nun se capisce ninte
Grazie per a vista, grazie in u futuru.
台風養生の動画も見てみたいけど、劣化スレートの踏み抜き、転落には十二分に気をつけてください。
いつも有難うございます、はい、台風養生と言うまでは行かないですけどスレートの端っこにロープを掛けるだけです、心配頂いて有難うございます。いつもの年だともう2.3回は台風来てるのに今年は初めてです、十分に気を付けたいです、有難うございました。
ないない言よらんと。仕事に要るんやったら買えや~~♪♪
私はマシニングセンタ関係の仕事をしておりますが、おっちゃん(愛着ある故、そう呼ばせてください)の動画を見ているうちに、私自身の仕事に誇りに思えるようになったと同時に、何となくではありますが技能を向上させたいと言う欲望に駆られるようになってきました。
そんなに言って貰って有難うございます、別に大した事してませんけど少しでもお役に立てる事があれば
嬉しいです、これからもよろしくお願いします。有難うございました。
けずりんさん、おばんです 。 今回も前振りのトーク、有難うございます。
それにしても自分、図面引きだった頃はプーリーは既製品を買ってシャフトだけを作って貰っておりました。当時は修理する事を考えて緩めに削ってもらってキーをセットボルトで押してましたね。
貴重なテーパーの合わせを観せて頂き有難うございます。
高橋さんこんにちは、最近は色んなサイズのプーリーがあるのでわざわざ加工する事も殆ど無くなりました。
角ネジの件了解です、刃物作りと使い方動画を作って見ます、また視聴お願いします。
有難うございました。
キリ粉が青くなってキレイに熱をもっていってくれてますね。刃物が切れてるって感じgoodで~す❗️
コメント見逃していました、申し訳ありません。いつもこんな調子で困ったもんです、
これからもよろしくお願いします。
この様な擦り合わせ等のやり方等が勉強に成ります
社長、暑い中ご苦労様です!御本業だけでなく台風等の生活ネタも、社長のお人柄で楽しい動画になりそうですね。動画のアップをいつも楽しみにしております、暑さがまだまだ続くと思われますので、お身体ご自愛下さい!
こんにちはです、いつも有難うございます、今日も36度くらいの予報が出てました、
ドスコイさんも熱中症などにお気を付けて下さい、今回も有難うございました。
光明丹良いですね。鋳物型を作るのに木型に塗って合わせリューターで削りながら3Dモデリングしてたのが懐かしいです。
今だとCAD-CAMで電極モデル作って放電加工が定番なのでしなくなりました。
マーカーは マッキーとかではなく アートラインウェットライトって言うマーカーが使いやすいですね(by シャチハタ製品) 油性なのにクリーナーで簡単に落ちますしね。
研削盤のゼロ点取りにも大活躍してます、
こんにちは、暑いですね、 南葉さんは何でもお詳しいです、そのマーカーは使った事無いのでこんど
買ってみます、光明丹も必要なので購入する事にしました、やっぱり無かったら不便です、
南葉さん毎日暑いので気を付けて下さいね、有難うございました。
暑中見舞い申し上げます。
ほとんどコメント書かないけど楽しく見させて頂いています。
お体に気をつけてください。
こんにちは、いつも見て頂いて嬉しいです、気遣い有難うございます、
Fariy さんも まだまだ暑い日が続くのでお互いに気を付けましょう、コメント嬉しいです、
これからもよろしくお願いします。
台風は如何でしたか? 被害に遭われたならお見舞い申し上げます。
毎回見事なプロの技に見入っています。 テーパーはガス管の接続やシャンクぐらいしか知らない素人ですがプーリーのテーパー加工の必要性や回り止め抜け止めも教えて貰えるとありがたく思います。
こんにちは、はい、今回の台風は大した事無かったです、お陰様で被害は何もありませんでした。御心配おかけしました。
テーパーを使うのは振れを出にくくするためです、きっちり合ったテーパーはキー溝加工もいらないくらいです。
回り止め、抜け止めはシャフト先端にネジを切ってネジで押し込むようになります。まぁ力のかかる場合はやはり
キー溝を掘って止めます。今回も有難うございました。
こんにちは。
私もいつもマジック(マッキーの太い方)でマーキングしてすり合わせしてます。
私も光明丹買ってみます。
ギリギリのところまでペーパーで追い込んだら、バルブコンパウンドですり合わせをしてみようかとも考えています。
こんにちは、朝倉さんも色々やられてますね、感心します、コンパウンドですり合わせしたら
ほんと完璧に合いますね、そこまでは考えませんでした、朝倉さんには頭が下がります、
ところで朝倉さんはお仕事で卓上旋盤使われてるんですか?どんな部品お作りなのか興味があります、
朝倉さん了解です、そう言えば以前お聞きしてました、失礼しました、高級竿の繋ぎの部分の
金属パイプですね、緩くても硬くてもいけないので難しいと思います、それに肉厚も薄いので
加工も大変と思います、実際に加工してる所
見学したいですね、
@@けずりん とても、けずりんさんに見て頂けるようなものではありませんよ(^_^;)
ところで台風の被害は大丈夫でしょうか?
今朝のニュースで徳島の様子を見て心配しています。
@@朝倉哲也-v8z こんにちは、はい 今回の台風はニュースで大きいように報道されてましたけどお陰様で大した事ありませんでした、風も雨もそんなに言うほどでありませんでした。心配してましたけど良かったです。御心配おかけしました。有難うございました。
お盆で帰省してバタバタしてたので今見てます😊
今日もありがとうございましたー😎
今晩は、実家でごゆっくりされましたか?また明日から仕事ですね、まだまだ暑い日が
続くけどお仕事頑張ってください、
長生きしてな、おっちゃん!
お初のコメント失礼致します。
鋼材に8ミリの穴をあけるにはどうすれば良いのでしょうか?
やはりインパクトやドリル等では難しいでしょうか?
ご指導お願いします。。
コメントありがとうございます。はい、ドリルを使うのが一番早いですよ、
8mmくらいの穴だと普通の電気ドリルで十分です(ホームセンターに売ってる物)
材料の厚さが厚ければ大変ですけど10mmくらいなら十分開けられますよ。
試してみて下さい、 コメント有難うございました、これからもよろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
焼入れ鋼の厚さ2mmなのですが
インパクトで鉄工用のドリルでも
滑ってしまい穴あけが出来ません。。
ボール盤等無いと焼入れ鋼は厳しいですかね??(´・_・`)
センター・ポンチ(Center punch)でドリルを開けたい位置を決めていますか?センター・ポンチ(Center punch)はホームセンターで売っています。
ドリルを開けたい位置にハンマーで打ち、凹みをつけることでドリルが逃げなくなります。
@@ちゃんねるワタリ はいはい 焼き入れ鋼
でしたか!硬さにもよりますが普通のドリルでは無理ですね、どうしても開けるのでしたら穴を開ける部分をバーナーで焼いて
ゆっくり冷やして焼き鈍しするのがいいと思います、穴が開いたらもう一度焼いて
水か油につけて焼き入れしたらいいと思います、これしか家庭で穴あけは無理と思います。
テーパー合わせ、完璧ですね!
仕上げのバイトはサーメットでしょうか。きれいに仕上がってますね。
いつも見て貰って有難うございます、はい仕上げはサーメット使っています。
近くで見るとそんなにも綺麗でないですよ、最後にペーパー掛けるので
適当にやりました。コメント有難うございました。
@@けずりん tv
あらら~今回は阿波弁講座は盆休みですか?(笑) テーパーはキッチリ合っていればキー無しでも保持するのですよネ~いつも楽しく拝見しております。
八尾さんこんにちは、はい阿波弁講座
忘れていて後で気がついたんですけど
取り直しが面倒になってやすみました。次回は忘れないようにします、
今回もありがとうございました。
昔ゲージ借りてそうしてた。
でもゲージの使い方でダイヤルでテーパーひらって合わせるのは?
テーパーひらう
芯高がきちんと合ってないと合わんけど。
コウミョウタン久しぶりにきいた。やっぱりコウミョウタンというんじゃ(笑)
おっちゃん徳島弁もおもろいが鉄工所の独特の言い方あるよね。
例えば 逃し 盗み
そんな話もおもろいかも。
インロー合わせとかもおもろい。
こんにちはです、面白い事教えて貰いました、またやって見ます、インローは忘れてました、
旋盤でテーパー加工はかなり難しいと思っています。
特に、モールステーパー(MT)やジャコブテーパー(JT)など何度何分何秒までの細かさです。
NC旋盤で加工するとしても、多少の誤差が出ると思います。
今回は3度のテーパー角だったようですが、それでもぴったり合わせるのに手間がかかっていますね!! 素晴らしいの一言です。
※ 最近、右手の握力が無くなりマウス・キーボードも左手だけで打っているので、コメント打つのにブランクが出来そうです。 直ったら、復帰します。 m(__)m
こんにちは、はいNC旋盤でも微妙に違ってくるので結局最後は現物合わせしかありませんね、
それに現物合わせのほうが一番早いですね、
それとm mさんから質問を頂いて僕もハッキリ答えられませんでしたけどNCとCNCの違い
日曜大工さんならお分かりと思うので教えて頂きたいです、
いまだにはっきりしません(笑) よろしくお願いします。
NCとCNCの違いは今となっては殆ど大差ないですが、座標数値を人が打ちこむのがNCで、座標数値をコンピューターが計算するのがCNCになります。
CはコンピューターのCです。
フライス盤で円を書くのをイメージして下さい。
NCフライスは、線を描く曲がり角を座標入力して、円を書きます。
円を書くとして、360度を何等分して多角形にするかで、座標入力に手間がかかります。
CNCフライスは円の中心点・半径・円弧角度(円なら360度)・円弧の分割数(1度ずつコンピューターに計算させるなら360・5度ずつにするなら72など。)
プログラムデーターは大きくなりますが、計算はコンピュータ任せなのでそんなに手間はかかりません。
ただし、CNCの場合CADで作図して、CAMでNC加工データに変換する時に、円弧の分割数が指定出来ない物もあります。
分解能が高いソフトやハードの方が当然高価になります。
こんな所でしょうか??
フライス盤の方が説明し易かったのでフライス盤にしましたが、例えば旋盤でもテーパー角をコンピュータに計算させるか、加工開始座標と終了座標の数値を自分で計算して、旋盤に入力するかの違いでしょうか・・・・
当然ではありますがNCもCNCもデジタル制御だった筈です。
いちようあれこれ書いてみましたが、私の思いすごしがあるかも知れません。
@@--taku9060 詳しい解説有難うございました。完璧に理解できました。片手で沢山入力して貰って恐縮しています。有難うございました、
今晩は。動画拝見しました。お盆休みも返上してお仕事されているのでしょうか?
テーパー加工旋盤でなっさっていて驚きました。しかも手際が良いですね。けずりん様の技術はやっばり凄いです。
台風の影響が心配ですが、被害が無い事を祈っています。ありがとうございました。
こんにちは、はいはい、休んでも仕方ないのでいつも仕事してるんですよ、まぁ遊んでるような
もんです(笑) My Tamさんはお休みと思いますがごゆっくりと休養取ってくださいね、
台風は今の所大した事無いですけどお昼過ぎが強くなるようです、
こんにちは。
相変わらず暑いですね。 自分も地元民でありながら「阿波踊り」やりませんよ(^^);
まあ徳島は台風銀座?じゃないですが昔から被害受けてきましたからね。
テーパー加工・・汎用旋盤検定だとセンターずらしでしたでしょうか?
自分はラジコンエンジンのフライホイルとコレットのテーパー加工しています。
5mm程度の短い寸法ですので中々うまくいきませんですわ(^^);
こんにちは、明日はスレートにロープ掛けて補強します、補強と言っても子供の細工で
見たらビックリするくらいお粗末なものですハイハイ、旋盤検定は良く知りませんけどセンターずらしだと
思います、 5mmの長さのテーパーだとなかなか当たりが分かりにくいですね、
色々やられてますね、この暑い中ご苦労様です、まぁ無理しないようにして下さい、
お疲れ様です。正しく「ビデオ教材」で有ります。
刃物台の角度メモリは、サーキュラーテーブルの角度メモリ並みに精度が有れば苦労しないですね。
刃物台にダイヤルゲージを乗せ、ストレートの材料をチャッキングして、ダイヤルゲージを当てる。3度Sin0.052335t×刃物台の移動量で調整は、如何でしょうか❓
実際、工具研削盤の角度メモリと再研削したテーパーエンドミルに、ハイトゲージでケガキを入れて、二カ所直径を計測して、誤差を調整しました。エキストラロングエンドミル2枚刃を「刃長100ミリ1度5アール」に製作して、鍛造金型用石膏モデルを製作しました。「無い刃物は作る」でした。
野菜之星さんは金型屋さんですか?金型屋さんの技術は凄いですから、僕のような田舎の職人とは違います、
計算も苦手でいつも現物合わせが多いです、また色々とご教授よろしくお願いします。
コメント有難うございました。
けずりんのおっさん!
暑いですね。台風の被害が無いことを祈ります。
廃業の整理も佳境に入り、昨日、光明丹が入った5センチほどの缶を捨てました。
まだ、工場内に残っていると思うます。
光明丹だけだは失礼なので、ほかの方が書いていた、3Mのペーパーもありましたので贈ります。
これからも職人の技、公開お願いします。
関さん こんにちはです、そんな事して貰ったら心苦しいですけど
捨てるのなら頂きますので 今回は着払いでお願いします、有難く使わせて
頂きます、
たまーに合わせてる途中でテーパーが抜けなくなるんだよね
油っ気ないと特に
私はいつもテーパーはダイヤルゲージで角度出してるなぁ…
角度出しにちょっと時間掛かるけど、精度出るし削るの早いから。
視聴ありがとうございます。これからもよろしくお願いします。
旋盤やってる高校生です!
僕はいつも、テーパ合わせやるときは刃物台の角度をそのままにした状態で、シャフトのテーパと内径のテーパをやっています!!
今晩は、視聴ありがとうございます。はい普通は刃物台はそのままの状態で削ります。
でも雄のテーパーを他の会社が持ってくるのでこちらはそれに合わせます。
自分の所で雄、雌を加工するなら特別な場合を除いて刃物台はそのままでいいですけど
これもテーパーの開き方が問題で結局の所刃物台の角度は変えなければいけません。
今日もありがとうございます!
台風に気おつけてくださいね( ✧Д✧) カッ!!
こんにちは、明日あたりから影響が出そうなので心配です、まだこれから発達するように
聞きました、まあ心配してもどうにもならないので、十分気を付けます、関西圏も影響が
あるようなので岡村さんもお気を付けて下さい、
いつも楽しく拝見しております。
台風の影響があると思いますが、浸水の撮影などせずに、くれぐれもご注意下さい。
いつも見て頂いて嬉しいです、はい今回の台風心配していましたが、大した事ありませんでした、
風も治まって来ています、浸水も無くて一安心しています、気遣い有難うございました。
けずりん
良かったです!
安心しました。
ところで、精密コマという物があるのをご存知ですか?
NC旋盤で作るようですが、6分以上回るようです。それにチャレンジして欲しいです。できれば汎用旋盤で作るところを見たいです。よろしくお願いします。
ハイハイ、まだ作った事ありませんけど是非挑戦してみます、
チャンネル登録者18,000人突破おめでとうございます。
やっぱり最後は現物合わせですね。
とはいえ、削った直後は熱で寸法に狂いが出ることはありませんか?
こんにちは、暑い日が続いてますがお元気ですか、有難うございます、18.000人の方が
登録して下さるとは夢にも思いませんでした、有難いです、
はいテーパー合わせの最後の方はちょっとしか削らないので熱の影響はないようです。
色々と合わせ方もあるようですけどやっぱり最後は現物合わせですね、
現物合わせのほうが結局一番早くて正確です。
これからも暑い日が続くのでお互いに無理しないようにしましょう、有難うございました。
Subtitles please please.
I watch all vedio.but subtitles pls
Regards
こんにちは、いつも楽しく拝見させて頂いています。
facebookは、おやすみですか?
今日はじめて気が気が付きました。
こんにちはです、はいFBのほう半月くらい前ですけど急に友達リクエストが一日に100人くらいになりまして
一部の方が変な写真を送ってきたり投資の勧誘などおまけにビデオチャットの電話がかかったり訳分からなくなりまして
アカウントを削除しました、真面目にFBを楽しんでる方には申し訳ないですけど、ちょっと嫌気がさしました。
yukihiroさん今後はメールにて情報交換よろしくお願いします、連絡遅れて申し訳ありません、
今後もよろしくお願いします。
そうだったんですね!!
大変でしたね、急に友達が増えてたので、大丈夫かなって、思ってましたので、、、
私も最初は、同じ様な事があってから、厳選したり、ブロックしたりしましたので、、、
メールの件は、了解です!!
今後とも、よろしくです!!
@@yukihiro778 了解です、ほんとひどいもんでブロックも考えましたが何しろ人数が多くて どうにもならんので残念ですけど
止めました、こちらこそ今後もよろしくお願いします。
おっちゃん60年のベテランだから 殆ど感で行けるやん
光明丹ってあのオレンジのやつ?それなら、会社に居る日本で5本指に入る人で機械加工かなんかの資格の1級の第1号者の人が結構使ってます💦
ひろりんさん こんにちは!ひろりんさんの会社にそんな方がおられるんですか!羨ましいですね、
光明丹は昔よく使ってましたけど仕事の内容が変わって全く使わなくなりました。
それでも持ってると便利なのでまた使おうと思っています、
ひろりんさん 今回もコメント有難うございました。
けずりん 今、暴風雨に襲われてるんですが徳島は大丈夫だったんですか?💦
ひろりん はい、今回の台風の影響は少なかったです、昨日の夕方には風も雨も収まっていました、風も大したことなかったです。心配してもらって有り難うございます、
お盆くらい動画をアップせずに温泉行ったりして体を休めて下さい(汗)
会社では嵌め合いの出来映え確認や当たりの具合を見る際にナカタニ製新明丹(環境対応品の光明丹)を使います。あると大変重宝します。旋盤で削り具合見るのに使えるんだと勉強になりました。
あと仕上げる際に3Mスポンジ研磨剤5082ってのが良くて結構重宝してます。共にAmazonで購入可能です。
今晩は、今回も有難うございます。いい事教えて貰いました、スポンジ研磨剤知りませんでした、アマゾンで探してみます。
色々使えそうでほんと参考になりました、有難うございました。
@@けずりん この時季はゲージや治具のサビを取ったり、製品の打コン、キズを修正したり仕上げたり…当てる強さで研磨する具合が変わります。番手も色々あります。用途に合わせハサミで味付けのりくらいの大きさにカットして使ってます。是非お試しください。
@@ryoji_1379 了解です、詳しく教えて頂いて
有難うございます、使ってみます、
研磨はペーパーしか知らなかったです、
ほんと勉強不足ですね、参考になりました。
3:56
企業機密でしょうが「治具」を見せて頂けないでしょうか?
おっちゃん元気してるかな?
メス部品をチャックして芯出して軽くテーパーさらえば、テーパーしっかり合うのでは?
いつも有難うございます、はいまったくおっしゃるとうりです、この程度の部品は
その方法が手っ取り早いですね、参考になりました。
是非スレート括った動画宜しく~。
井原さんこんにちは、暑いですね、そう言えばストレートはやった事ありませんでした、また
考えてみます、今回も見て貰って嬉しいです、ありがとうございました。
ガス栓水道栓は1000の1ミリの誤差で無いとダダ漏れw
歯医者で「カチカチ噛んでくださーい」ってやつですね。
こんにちは、はいはい、歯医者は気が付きませんでした(笑)
まったくそのとうりですね、赤い紙のような物ですね,
よくお世話になってます(笑)
こんにちは🌞
熱中症と台風気を付けて下さい🌬💨
光明たん送りましょうか?
小さいの一つでようつかえるでぇ〜
こんにちは、そちらの方は今回の台風心配なさそうですね、
あんぽ柿さんは熱中症に気を付けて下さいね、はいはい光明丹は必要なので購入する事にしました、
もう何年も使う機会が無かったので無くなってましたけど動画始めて色々と使う機会もあると思います、
それとお盆明けに例の物お送りします、
けずりん さん
お盆も有り お忙しい中申し訳有りません。
宜しく御願い致します。
くれぐれも、体調には気を付けて下さいね〜
台芯にペーパー履かして当てたらエエやんけ。巻き込みの危険もないし、テーパピッチの精度も問題あらへんがな。
おっさん。オモロ過ぎるがな。つか。製品納品云々は当然なんやけどな。個人的には。手で加工してドヤ顔したいわな。
英語字幕つけられたらもっと伸びると思います。。
特に外国の方々に人気が出る内容です。
こんにちは、はいはい翻訳ソフトを使って字幕付けようと思いましたけど
英語の知識がゼロなので変な翻訳になってもいけないと思いまだ思案中です、
字幕は付けたいので又挑戦してみます、 コメント有難うございました。
編集いきなり切れた〰w
申し訳ありません、ウッカリしてました、いつもこんな調子です、
コメント有難うございました。
オッケーですよー
Bravu, ma nun se capisce ninte
Grazie per a vista, grazie in u futuru.
台風養生の動画も見てみたいけど、劣化スレートの
踏み抜き、転落には十二分に気をつけてください。
いつも有難うございます、はい、台風養生と言うまでは行かないですけどスレートの端っこに
ロープを掛けるだけです、心配頂いて有難うございます。いつもの年だともう2.3回は台風来てるのに
今年は初めてです、十分に気を付けたいです、有難うございました。
ないない言よらんと。仕事に要るんやったら買えや~~♪♪